●外装●
|
|
![]() |
ChargeSpeed/フロントリップ エビスにてSTI製フロントスポイラーを割ってしまったため、しばらくそのままだったが改めてリップを入手できたので装着。形状は純正形状。素材はウェットカーボン。 |
![]() |
HKS関西 カーボンリアディフューザー GDBFタイプから標準装備されたリアディフューザー。クスコから装着用ステーも販売されていて、そちらのチョイスも考えたのだがこちらはHKS関西製。お世話になっているショップにてRM01と同時装着でベースキットをカッティングしてもらった。 |
![]() |
SUBARU純正 ルーフベーン F型から標準装備されたこのパーツ。このルーフベーンで整流したエアがデカいリアウィングを機能させているというわけだ。E型がチャレンジしたニュルブルクリンクの耐久レースでも既に装着されていた。 |
●内装●
|
|
![]() |
LAILE GDB/6MT用シフトノブ GDBのシフトノブは今回E型になってデザインが変わり、自分としては気に入っていた。ただ、シフトブーツを交換して、ステッチをオレンジ系にしたためにノブの赤のステッチと合わずチグハグな感じに。 |
![]() |
RECARO SPG2 FIRE STREAM GDBの純正シートはとにかく自分には合わなかった。長時間乗っていると直ぐ腰が痛くなってくる。BGに乗っていた頃はこんなコト無かったのだが。あまりツライのでシートの交換を考えた。 |
![]() |
LIBERAL シフトブーツ/サイドブレーキブーツ/コンソールリッド GDBのこの3つのパーツは作りが非常に安っぽい。せっかくノブとサイドブレーキにステッチがあるのに何故ノーマルは真っ黒なのか。 |
![]() |
Sparco Monza 最初はFlash5、その後にRace2を装着。最終的にこのMonzaに落ち着いた。 |
![]() |
Sparco Race2 Flash5の後に装着したもの。 |
![]() |
carrozzeria DEH-P088 いわゆるオーディオレスだったのでまずこれを導入。理由は安く手に入ったから。 |
●計器類●
|
|
![]() |
Defi/油圧、油温、水温、ブースト計 もはや定番のDefi。当時出たばかりのアンバーレッドを選択。入れてから計器類があまりに真っ赤っかなのでホワイトでもいいかなと思ったが、ホワイトは日中の視認性が…という話をユーザーから直接聞いたので、アンバーレッドでよかったのかも。 |
![]() |
HKS サーキットアタックカウンター 何度かFISCOに通っているものの、タイム計測をする走行会ではないために、ただ漠然と走っていた。それでも楽しかったがやはりだんだん目標が欲しくなってくる。そこで、タイムを計測することに。 |
●吸排気●
|
|
![]() |
FUJITSUBO RM01A Ti ディフューザーと共着。01用にディフューザをカットしてもらった。 |
![]() |
Britz SUS POWER AIR?FILTER LM 10000km走ったことでエアクリを交換。エアクリを交換することで吸気抵抗を減らしてパワーを…なんていうのはウソで、単純に量販店の閉店処分品。安かったので購入。 |
●足回り●
|
|
![]() |
CUSCO ZERO2E+e-con 車高の調整とより動く足を求めて足回り交換。倒立にこだわっていたがいろいろと調べたり話を聞いているうちに無理に倒立にこだわらなくても…と思い始めた。 |
![]() |
STI ラテラルリンク STIのラテラルリンクを装着。リアの挙動がややダイレクトになった感じ。ややコトコト音がするのはフルピロ故。 |
![]() |
AVO リアスタビライザー用ブッシュ エビスでのスピンでリアを当ててからリアスタビの右側のブッシュが抜ける症状が頻発。ディーラーでも「社外にするとよくある症状」と言われ、その後サーキットに行くたびに外れる始末。 |
![]() |
SUBARU BBSホイール オークションにて入手。最初は社外ホイールを装着するつもりだったが、軽量ホイールはサーキットでもっと速く走れるようになってからということで、こちらをチョイス。元々E型からBBSっぽい外見をしていたがやっぱりオリジナルは造形がしっかりしている。 |
![]() |
BRIG VS704 CC-Xがお亡くなりになったので交換。他に使っている人がいなかったので試しにBRIGをチョイス。グレードが細かく設定されているのでいろいろと迷ったが、GDBは重量級なので重量車向けの高耐久パッド、VS704を選択した |
●ケミカル●
|
|
エンジンオイル
|
|
![]() |
MOTUL 300V COMPETITION モチュールのエステル系エンジンオイル。2輪でも有名なオイルメーカー。 |
![]() |
ZeroSports ZERO SP チタニウムR インプレッサNETでも話題に上がっていたZEROSPORTSの粘弾性に優れたエンジンオイル。 |
![]() |
Gulf ARROW GT50 毎回オイル交換といえばモチュールばかりだったので、ここはひとついつもと違うものを試してみようということでガルフを選択。本当はFLAT4&6が欲しかったが店頭になかった為ARROWシリーズを選択した。 |
ギアオイル
|
|
![]() |
MOTUL GEAR 300 75W90 既にFISCOを2回走行。ショートも一回行ってるので交換。やや渋かったミッションの入りもよくなった。 |
![]() |
MOTUL GEAR COMPETITION 75W140 既にFISCOを2回走行。ショートも一回行ってるので交換。前回はオベロンだったが、今回は入手できなかったので世話になっているショップでデフにモチュールを投入。 |
![]() |
MOTUL GEAR FF-LSD TYPE2 75W-90 FISCOの走行会前にミッションオイルを交換。本当はギアを入れたかったが期日がギリギリでコレのみだったのでチョイス |
![]() |
OBERON F808 SYNTHETIC 75W-140 某カーショップにて偶然発見し、前々からきになっていたこともあり導入。とにかく熱に強く、最初は堅いかなと思ったけれど、サーキットなどのハード使用にはもってこいの一品 |
|